Archive for the '開発' Category

[Android TV] recommendation の背景background imageについて

土曜日, 1月 17th, 2015

2015/1/29 追記
背景画像のファイルサイズが大きいとタイムアウトして背景表示に失敗します。
recommendationを作成するときに、事前にダウンロードしてディスクキャッシュしました。ContentProvider では、キッシュをチェックして表示することで解決しました。
キャッシュにはDiskLruCacheを使用しました。

Android TV の recommendationで背景を表示する方法が、ほぼ情報無し状態です。
仕様変更があったようで、sdk付属のサンプルコードも背景取得できないありさま。
そんなわけで、ググったりしつつで解決したのでメモしておきます。
背景画像は、http:// で取得して表示する方法です。

https://plus.google.com/100427843958963974912/posts/D22DJZkKhDo
がとても参考になりました。Thanks!!

まず、ContentProvider を用意します。openFile()のみ必要であとは空っぽで大丈夫です。
url.openStream()を渡すところはこれで良いのか?と思ったけど、まあ動いてます 😀

public class RecommendationContentProvider extends ContentProvider {
	
	public static String AUTHORITY = "your unique authority here";
	public static String CONTENT_URI = "content://" + AUTHORITY + "/";
	
	@Override
	public ParcelFileDescriptor openFile(Uri uri, String mode) throws FileNotFoundException {
		ParcelFileDescriptor[] pipe = null;
		String path = uri.getPath();
		try {
			String decodedUrl = URLDecoder.decode(path.replaceFirst("/", ""), HTTP.UTF_8);
			pipe = ParcelFileDescriptor.createPipe();
			URL url = new URL(decodedUrl);
			new TransferThread(url.openStream(),
				new ParcelFileDescriptor.AutoCloseOutputStream(pipe[1])).start();
		} catch (UnsupportedEncodingException e) {
			e.printStackTrace();
		} catch (IOException e) {
			e.printStackTrace();
		}
		return pipe[0];
	}
	
	static class TransferThread extends Thread {
		InputStream in;
		OutputStream out;
		
		public TransferThread(InputStream in, OutputStream out) {
			this.in = in;
			this.out = out;
		}
		
		@Override
		public void run() {
			byte[] buf = new byte[8192];
			int len;
			
			try {
				while ((len = in.read(buf)) > 0) {
					out.write(buf, 0, len);
				}
				in.close();
				out.flush();
				out.close();
			} catch (IOException e) {
				e.printStackTrace();
			}
		}
	}
	
	@Override
	public boolean onCreate() {
		return true;
	}

	@Override
	public Cursor query(Uri uri, String[] projection,
			String selection, String[] selectionArgs, String sortOrder) {
		return null;
	}

	@Override
	public String getType(Uri uri) {
		return "image/*";
	}

	@Override
	public Uri insert(Uri uri, ContentValues values) {
		return null;
	}

	@Override
	public int delete(Uri uri, String selection, String[] selectionArgs) {
		return 0;
	}

	@Override
	public int update(Uri uri, ContentValues values, String selection, String[] selectionArgs) {
		return 0;
	}
}

ContentProviderは、AndroidManifest.xml に記載する必要があります。

	<application>
		...snip...
		<provider
			android:name="packagename.RecommendationContentProvider"
			android:authorities="your unique authority here"
			android:exported="true">
		</provider>

あとは、Notificationの作成だけです。

	Bundle extras = new Bundle();
	extras.putString(
		Notification.EXTRA_BACKGROUND_IMAGE_URI,
		RecommendationContentProvider.CONTENT_URI + URLEncoder.encode(data.getBgImageUrl(), HTTP.UTF_8));

	Notification notification = new NotificationCompat.BigPictureStyle(
			new NotificationCompat.Builder(context)
			.setContentTitle(data.getTitle())
			.setContentText(data.getBody())
			...snip...
			.setExtras(extras)
	).build();

以上

Flash Builder 4.7 で AIR SDK を最新にする

月曜日, 6月 2nd, 2014

Flash Builder 4.7で、プロジェクトを新規作成するとき、AIR SDKを変更できないし、「アップデートの有無をチェック…」しても変えられない。

そんなとき下記の方法見つけました。

[Flash Builder 4.7でAIR SDKをアップグレードする方法]
http://www.happytrap.jp/blogs/2013/04/08/10420/

無事に、AIR SDK 13.0 になりました。
もっと気軽に切り替えられると良いのですが。。。

ActionScritp3 multipart/form-dataでデータのアップロード

水曜日, 7月 31st, 2013

モバイルAIRでカメラ撮影した写真をmultipart/form-dataでWebにアップする流れのメモ。
写真がbitmapDataという段階からスタート。

// Jpeg 変換
var byteArray:ByteArray = new ByteArray();
bitmapData.encode(bitmapData.rect, new flash.display.JPEGEncoderOptions(), byteArray);

// Base64 変換
var base64Encoder:Base64Encoder = new mx.utils.Base64Encoder();
base64Encoder.encodeBytes(byteArray);

// POSTデータ作成
var formBuilder:MultipartFormDataBuilder = new jp.psyark.net.MultipartFormDataBuilder("207542376適当");
formBuilder.addPart("apiKey", "123456ホゲ");
formBuilder.addPart("inputFile", byteArray, "dummyName.jpg", true);

var urlRequest:URLRequest = new URLRequest(url);
formBuilder.configure(urlRequest);

var urlLoader:URLLoader = new URLLoader();
// ここらでイベントリスナーの追加処理。
urlLoader.load(urlRequest);

問題はPOSTデータの作成のところ。
http://www.libspark.org/wiki/psyark/MultipartFormDataBuilder
にあるMultipartFormDataBuilderを利用しましたが、うまくいきませんでした。
そんなとき、[AS3] PHPとAS3の連携 multipart/form-dataでデータのアップロード http://www.kuma-de.com/blog/2010-10-07/2352 が大変参考になりました。

ただ、このサイトのMultipartFormDataBuilder.asでもまだ動きませんでした。結論としては、追記にある最後のバウンダリの問題が原因でした。そこで、addPartの第4引数 last を追加して、バウンダリの最後に「–」が追加されるように修正しました。受け取り側をphpで実装した場合は、必要なかったです。javaのtomcatだと最後の「–」が必要でした。

理想的な修正は、configure()実行時に「–」を追加することかな。最後かどうかはコード側で勝手に判断してくれれば十分ですね。あと、Content-Type:もベタ書きも直さないと思いつつそのままw

package jp.psyark.net {
	import flash.net.URLRequest;
	import flash.net.URLRequestMethod;
	import flash.utils.ByteArray;
	
	/**
	 * multipart/form-dataのリクエストを作成するための簡単なクラスです。
	 */
	public class MultipartFormDataBuilder {
		protected var _boundary:String;
		protected var byteArray:ByteArray;
		
		/**
		 * コンストラクタです。
		 * 
		 * @param boundary バウンダリ(境界線)文字列です。送信する他のデータ中に出現しない文字列である必要があります。
		 */
		public function MultipartFormDataBuilder(boundary:String) {
			_boundary = boundary;
			byteArray = new ByteArray();
			addBoundary();
		}
		
		/**
		 * パート(部分)を追加します。
		 * 
		 * @param name このパートの名前です。content-dispositionヘッダのname属性に使われます。
		 * @param data このパートのデータです。ByteArray以外の値は文字列として評価されます。
		 * @param filename このパートのファイル名です。null以外の値を渡した場合、content-dispositionヘッダのfilename属性に使われます。
		 * @param last 最後のパートの時だけtrueにする。バウンダリに最後を意味する--を追加する。
		 */
		public function addPart(name:String, data:*, filename:String=null, last:Boolean = false):void {
			byteArray.writeUTFBytes('Content-disposition: form-data; name="' + name + '"');
			if (filename != null) {
				byteArray.writeUTFBytes('; filename="' + filename + '"');
				byteArray.writeUTFBytes("\r\n");
				byteArray.writeUTFBytes("Content-Type: image/jpeg"); //JPEG用
			}
			byteArray.writeUTFBytes("\r\n\r\n");
			if (data is ByteArray) {
				byteArray.writeBytes(data);
			} else {
				byteArray.writeUTFBytes(data);
			}
			byteArray.writeUTFBytes("\r\n");
			addBoundary(last);
		}
		
		/**
		 * multipart/form-dataのリクエストとして使えるように、URLRequestを設定します。
		 */
		public function configure(request:URLRequest):void {
			request.method = URLRequestMethod.POST;
			request.data = byteArray;
			request.contentType = "multipart/form-data; boundary=" + _boundary;
		}
		
		private function addBoundary(last:Boolean = false):void {
			if (last) {
				byteArray.writeUTFBytes("--" + _boundary + "--\r\n");
			} else {
				byteArray.writeUTFBytes("--" + _boundary + "\r\n");
			}
		}
	}
}

ActionScript3 BitmapDataをJpegやPNGに変換する

火曜日, 7月 30th, 2013

Flash Player 11.3 以降、BitmapDataにencodeメソッドが追加されました。
これを利用したBitmapDataのJpegやPNGへの変換方法をメモ。

var bitmapData:BitmapData = new BitmapData(100, 100, false, 0xED1A3D);
var byteArray:ByteArray = new ByteArray();
bitmapData.encode(bitmapData.rect, new flash.display.PNGEncoderOptions(), byteArray);

これで、byteArrayに変換後のデータが入ります。

bitmapData.encode()の第2引数を変えることによって、JPEGやJPEGXRにもできます。
以下の3種類

  • PNGEncoderOptions
  • JPEGEncoderOptions
  • JPEGXREncoderOptions

以下、wonderflにFlash Player 11.3以前のやり方のサンプルがあったので、forkして追加してみました。

BitmapDataのPNG, Jpeg, JpegXRへの変換 – wonderfl build flash online

// forked from kihon's flash on 2010-4-24
package
{
    import flash.display.Bitmap;
    import flash.display.BitmapData;
    import flash.display.Sprite;
    import flash.events.Event;
    import flash.net.FileReference;
    import flash.utils.ByteArray;
    import mx.graphics.codec.PNGEncoder;
    import mx.graphics.codec.JPEGEncoder;
    import com.bit101.components.PushButton;
    
    public class Main extends Sprite
    {    
        private var canvas:BitmapData;

        public function Main()
        {
            canvas = new BitmapData(100, 100, false, 0xED1A3D);
            var bitmap:Bitmap = new Bitmap(canvas);
            addChild(bitmap);
            bitmap.x = 182;
            bitmap.y = 182;
            
            new PushButton(this, 182, 282, "旧方式 save(PNG)", onMouseClick);
            new PushButton(this, 182, 302, "旧方式 save(JPEG)", onMouseClick2);
            new PushButton(this, 182, 322, "FP11.3以降 save(PNG)", onMouseClick3);
            new PushButton(this, 182, 342, "FP11.3以降 save(JPEG)", onMouseClick4);
            new PushButton(this, 182, 362, "FP11.3以降 save(JPEGXR)", onMouseClick5);
        }

        private function onMouseClick(event:Event):void 
        {
            var ba:ByteArray = new PNGEncoder().encode(canvas);
            new FileReference().save(ba, "t.png");
        }
        
        private function onMouseClick2(event:Event):void 
        {
            var ba:ByteArray = new JPEGEncoder().encode(canvas);
            new FileReference().save(ba, "t.jpeg");
        }
        
        private function onMouseClick3(event:Event):void {
            var ba:ByteArray = new ByteArray();
            canvas.encode(canvas.rect, new flash.display.PNGEncoderOptions(), ba);
            new FileReference().save(ba, "t2.png");
        }
        private function onMouseClick4(event:Event):void {
            var ba:ByteArray = new ByteArray();
            canvas.encode(canvas.rect, new flash.display.JPEGEncoderOptions(), ba);
            new FileReference().save(ba, "t2.jpeg");
        }
        private function onMouseClick5(event:Event):void {
            var ba:ByteArray = new ByteArray();
            canvas.encode(canvas.rect, new flash.display.JPEGXREncoderOptions(), ba);
            new FileReference().save(ba, "t2.jxr");
        }
    }
}

SharedObject に Vector.<T> を保存するときのメモ

木曜日, 12月 27th, 2012

ActionScript 3.0

Vector.<String> 型を SharedObject に入れて取り出したとき躓いたのでメモ。

入れるときはそのまま入れます。

var hoges:Vector.<String> = new Vector.<String>();
...
var sharedObject:SharedObject = SharedObject.getLocal(SHARED_NAME);
sharedObject.data.hoges = hoges;

取り出すとき、そのままだとエラーとなります。

var hoges:Vector.<String>;
var sharedObject:SharedObject = SharedObject.getLocal(SHARED_NAME);
hoges = sharedObject.data.hoges;

TypeError: Error #1034: 強制型変換に失敗しました。
__AS3__.vec::Vector.<Object>@715f611 を 
__AS3__.vec.Vector.<String> に変換できません。

これは、Vector.<Object> として受け取るからですね。

そこで、キャストしてあげます。

var hoges:Vector.<String>;
var sharedObject:SharedObject = SharedObject.getLocal(SHARED_NAME);
hoges = Vector.<String>(sharedObject.data.hoges);

これで無事解決。

NetBeansで、PHPマニュアルを日本語版にする

木曜日, 8月 2nd, 2012

PHPのコーディングにNetBeans7.2を利用してます。

Ctrl+Shift+Spaceで表示されるポップアップのマニュアルリンクが英語版のため日本語に変更しました。

[インストールフォルダNetBeans 7.2]\php\phpstubs\phpruntime 以下を一括置換。

(置換前に、phpruntimeフォルダをバックアップしておきましょう)

‘http://php.net/manual/en’を
‘http://php.net/manual/ja’に置換。

一括置換は、適当にソフト使いましょう。
僕は、普段利用しているxyzzyエディタ標準の機能で一括置換しました。

「CityVille」お隣さんの引退者を把握する Greasemonkey スクリプト

日曜日, 3月 11th, 2012

Zynga社のブラウザゲーム「CityVille」で、引退したと思われるお隣さんを把握するためのGreasemonkeyスクリプトを作ってみました。

Firefox と Google Chrome で動作します。
Firefox で動かすには、Greasemonkey アドオン必要です。

http://morishige.jp/lab/CityVille/CityVille_CheckActiveUser.user.js
MIT license

*追記
githubに登録しました。
https://github.com/morishige/CityVille

Install

Firefox でクリックすると、Greasemonkey インストール画面が表示されます。「インストール」ボタンを押します。
(インストール画面が出ない場合、Greasemonkey アドオン のインストールを先にしてください)

Google Chrome でクリックすると、下部に
「拡張機能、アプリケーション、テーマはパソコンに悪影響を与える可能性があります。処理を続けてもよろしいですか? 続行 / 破棄」と表示されます。
「続行」を押すとインストールの確認画面が表示されます。「インストール」ボタンを押します。

Uninstall

Firefoxからのアンインストールは、「アドオン」→「ユーザスクリプト」で、CityVille_CheckActiveUser を「削除」します。

Google Chromeからのアンインストールは、「オプション」→「拡張機能」で、CityVille_CheckActiveUser を「削除」します。

使い方


お隣さんを開きます。
初回は、データの記憶のみとなり、画面の変化はありません。
開いたあと、再度「お隣さん」を開いてください。


経験値の横に、前回の記録日より変動がない場合「灰色」で最後の記録日。1週間以上変動がないと、赤文字で記録日。変動があった場合 (up 変動値 前回の記録日) が表示されます。

とりあえず、作ったばかりなので、暫くベータテストです。

追記

1週間、経験値に変動がないと、日付の色が変わります。引退と判断するには期間が短いかと思います。あくまでも目安としてご利用ください。アイテムリクエストの時の目安にもなると思います。

追記(を修正したました)

Mac でも動作報告いただきました。
Mac OS 10.7.3
Chrome 17.0.963.79

追記

同姓同名の方がいると、その方々については正しく判定できません。

Adobe Flash Builder 4 Plug-in で、sdk 4.5.1、Flash Player 11.1 を利用する

日曜日, 11月 13th, 2011

Eclipse の Plug-in として利用しているためか、ネットで公開されているやり方では一部上手く行かなかったためメモメモ。
既存のファイルを置き換える手法のため、かなり強引です。
(Eclipse は、日本語化していません。Flash Builder 4 Plug-in は日本語のため、混在してます)

http://clockmaker.jp/blog/2011/02/incubator/
こちらの手法などが上手くいかなかった時ようのメモです。

まず、sdk 4.5.1 をダウンロード
http://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=flexsdk

Plugin-in のインストール先のフォルダ直下にある「sdks」を開き、解凍したフォルダを「4.5.1」という名前で保存する。
Program Files (x86)\Adobe\Adobe Flash Builder 4 Plug-in\sdks

sdks\4.5.1\frameworks\libs\player
を開き「10.2」フォルダを「10.2_orig」としてリネーム。
新たに「10.2」を作成し、
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/downloads.html
から、playerglobal11_0.swc をダウンロード。playerglobal.swc にリネームして、新規作成した10.2に設置する。

Adobe Flash Builder 4 Plug-in\player\win
を開き、「10.1」フォルダを「10.1_orig」としてリネーム。
新たに「10.1」を作成し、
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/downloads.html
から、flashplayer_11_sa_debug_32bit.exe をダウンロード。FlashPlayerDebugger.exe にリネームして、新規作成した10.1に設置する。

Flex Builder 4 を起動し、Windows -> Preferences -> Flash Builder -> インストールされている Flex SDK を開きます。
「追加」ボタンから、Flex 4.5 として、 Adobe Flash Builder 4 Plug-in\sdks\4.5.1 の場所を指定。

プロジェクトを作成、または既存のプロジェクトにて、Properties を開きます。
ActionScript コンパイラー を開き、Flex SDK のバージョンが 4.5 であることを確認します。
追加コンパイラー引数に、-swf-version=13 を追記します。
-locale ja_JP -swf-version=13

11の新機能である、graphics.cubicCurveTo(…) を試してみる。
graphics.lineStyle(1, 0x000000);
graphics.moveTo(0, 0);
graphics.cubicCurveTo(100, 50, 100, 200, 200, 200);
が実行出来れば完了。

XAMPPのPHPで、PostgreSQLに接続するとき

木曜日, 10月 27th, 2011

xampp\php\php.ini の以下のコメントをはずす。
extension=php_pdo_pgsql.dll
extension=php_pgsql.dll

apache起動時にエラーが出たら、環境変数の path に、
xampp\php へのパスを通す。

このパスに気がつかず手間取った・・・

Windows 7 に telnet をインストール

火曜日, 8月 2nd, 2011

標準ではインストールされていません。

コントロールパネル→プログラム→プログラムと機能 の左メニューにある「Windows の機能の有効化または無効化」を選択します。

下の用に「Telnet クライアント」の項目があるので、チェックして「OK」。